カラフルなラグ
作成日 2015年9月30日(水曜)16:10
今回も生徒作品です。
カラフルなラグが織りあがりました。
材料は、昔お母様が編んでくれた何枚ものセーター。
丹念にまた糸にもどしたそうです。
懐かしい思い出も一緒に織り込まれていて、
心も温かくなりそうです。
手馴れて来ると、織り機ごと持って帰り、
自宅で織って来る方もたくさんおります。

大きなサイズの写真は、教室生徒ギャラリーで見ることもできます。
↓ ↓ ↓
織りなす日々
作成日 2015年9月20日(日曜)11:46
多忙な日々の中、時間をやりくりしながら、
教室に通って来て下さる生徒さんは、たくさんいらっしゃいます。
その中のお一人が、「織りなす日々」と言う、
ご自分のサイトを作られましたので、ご紹介します。
ヘッダーにご自分で織った布の写真が使用されています。
おしゃれで、 心癒されるサイトです。ご覧下さい。
↓ ↓ ↓
織りなす日々 http://emi-w.com/
また、「生徒の声」にも「笑み」さんという織りネームで登場しています。

大きなサイズの写真は、教室生徒ギャラリーで見ることもできます。
↓ ↓ ↓
美しい色彩の糸
作成日 2015年9月07日(月曜)11:13
緻密な布を織るには、細い絹糸が必要です。
ところが、美しい色味の糸はあまり市販されていません。
そこで、時間のある限り、
自分で糸を染めてストックしておきます。
美しい作品は、
優れた素材と美しい色彩のコラボによって作られる、
と言ってよいでしょう。

本日の教室おやつ
作成日 2015年9月01日(火曜)21:08
夏が終わり、9月になりました。
今日の「教室おやつ」は、
温かい紅茶と焼き菓子にしました。
酸味の効いたレモンパイと、ホロッとするクッキーです。
冷たいものにかわって、「温かいおやつ」の登場です。

立体の「お人形さん」
作成日 2015年8月23日(日曜)13:44
生徒さんの一人が、かわいいお孫さんのために、
「お人形さん」を作りました。
試行錯誤を繰り返しながら、出来上がった立体作品。
“あみぐるみ”のお人形さんはよく見かけますが、
手織りのはかなり珍しいのでは・・・。
これから目と口を描きます。
お顔に表情を加えて完成です。
きっと、お孫さんも喜んでくれる事でしょうね。

おカイコさんから作った栞
作成日 2015年8月13日(木曜)16:18
生徒さんのお坊ちゃん(小学4年生)の超力作(栞)です。
教室に持ってきてくださいました。

学校の実習で、カイコを育て、繭玉にし、
なんと糸まで取り出したのだそうです。
さらに、その糸を織って栞にしたのが上の写真。
カイコの飼育 ~ 糸の取り出し ~ 手織りまで、
本当にステキな体験でしたね。
本日の教室おやつ
作成日 2015年8月12日(水曜)16:08
当教室では、昼過ぎに「おやつ」をお出ししています。
ちょっとした「リフレッシュ・タイム」です。
本日の「教室おやつ」は、下の写真のような感じでした。
右側のお菓子は、スイカのういろう。
見た目だけでなく、本当にスイカの味がします。

高機カリキュラム第2弾
作成日 2015年8月10日(月曜)22:56
教室がお休みの日(休講日)には、
教室を運営するために必要な様々な作業を行っています。
例えば、生徒さんに見せるサンプル作品の制作や、
生徒作品の写真撮影とWEBギャラリーへのアップロード、
教室動画の撮影と編集、YouTubeへの投稿、など。
今日は、高機の追加カリキュラムの検討をスタートしました。
生徒さんからの要望に応えてこの秋から始まる、
組織織りのカリキュラム第2弾です。
ラグのように密度の粗いものと、
経(タテ)うねや花織りのように、
今までよりもさらに密度の細かいものを
取り入れる予定です。
従来の高機のカリキュラムだけでも
一通りの作品は制作できますが、
このカリキュラム第2弾を終えれば、
さらにバリエーションが増えて、
新しい展開ができる事でしょう。
新動画(手織りの布でおやつを楽しむ)
作成日 2015年8月09日(日曜)21:18
このところ、かなりのペースで動画を作成・投稿していますが、
また新たに2本の動画をYouTubeにアップロードしました。
内容は、
『手織りの布でおやつの時間を楽しもう』
というものです。
1つのお菓子を異なる3種類の布(敷き物)で
3通りにアレンジしてみました。
動画1.

動画2.

新動画(イスの布の張り替え)
作成日 2015年8月04日(火曜)18:10
イスの座面の布を張り替える動画を公開しました。
ボロボロの布を、手織りの新品の布に替える、
いわゆる「ビフォー/アフター」の映像です。